今回はこんなお悩みを解決致します。
Canvaは無料で使えて本当におすすめなので、まだの方は是非!
・Canvaをつかえばデザイン制作でやりたい事がほぼ完結できる
・SNS直接投稿など便利な機能を紹介
・Canba Proの機能を紹介
わたし自身デザインに関しては素人ですが
このブログサイトのアイキャッチ画像は、すべてCanvaで作っています。
だいたい1つ5分ぐらいで作れちゃいます
Canvaに出会えて良かった。。。
▼作りたいデザインがつくれます

Canvaであらゆる事が完結できる
Canvaの最大の魅力はCanva内で
やりたい事がほぼ完結できてしまうことです。
別のサイトから素材を調達したり
デザインの参考書を買ったり
準備する必要はなにもありません
さらにSNSの投稿に便利な機能もあるので
絶対的おすすめ4点をご紹介致します。
1.素材が揃っている!
Canvaを使えば、素材を集めてくる必要はありません
必要な素材が全てそろっています。
写真素材だけでその数なんと7,500万点以上
(Pro版含む)
ゼロからデザインを作成する時って
背景やアイコンをフリー素材のサイトからとか集めますよね。
もぉ、それだけでめんどくさい!
Canvaには、そんなめんどくさいをスパッ!と解決してくれます。

2.テンプレートが物凄く豊富
Canvaを使えば、ゼロからデザインを考えるのも必要ありません。
Canvaにはハイクオリティーな
テンプレートが豊富にそろっています。
数でいうと、42万点以上・・・
物凄い数のテンプレートが用意されています。

全てクオリティーが高く
そのまま使って問題ないレベルです。
使い方はシンプル
自分が作りたい目的を検索して
デザインを選んで選択するだけ

テンプレートを遣えば、デザイン初心者でも
ハイクオリティーなデザインが作成できます。
センスが無くても、まったくが心配がありません。
3.あらゆるSNSやメディアの投稿サイズに対応
CanvaではSNSに限らず、様々なシーンの
用途に応じたサイズで制作が可能です。
この、サイズ調整が地味に面倒だったりするんですが
Canvaでは分かりやすい操作で、使いやすくサイズ設定が可能です。

4.そのままSNS投稿ができちゃう!
SNSのアカウントと連携すれば、なんとそのまま投稿ができちゃいます。
画像をどこかに保存 → SNS起動 →投稿
この手間が無くなるのって物凄く楽ですよ。
▼編集画面から投稿ボタンを選択するだけ

有料版にはなってしまいますが
めちゃくちゃ便利なのが
予約投稿が出来る機能
予約投稿についてはもう少し先で説明致します。
Canvaは操作が簡単!
Canvaは操作がものすごく簡単
直感的な操作でイメージ通りのデザイン作成が可能です。
▼サクサクです

編集画面と素材がバランスよく配置されています。
操作性が悪く、作業が進まない!という心配が全くありません。
ものすごく楽です・・・
Canva Pro(有料版)で出来る事おすすめ3点
Canvaは無料版でも機能が十分です。
ただ
Canva Proはさらに便利な機能があるので
実際に使って便利と感じたものを
ご紹介いたします。
1.さらに豊富な素材やテンプレートが使用可能
Pro版はさらに、写真、イラスト、動画など様々な素材が
7,500万点以上えらべます。
▼Canva Proより引用

無料版を使っていると
さらに使いたいイメージや
クオリティー高い
素材を使いたくなるものです。
Canva無料版を色々と試しているうちに
結局はPro版の素材を
使いたくなってしまうんですよね~
2.目的にあったサイズ、画質でデータを書き出せる(パブリッシュPro)
良いデザインを作成したあとに
別の用途で使うためサイズ変更したい場合
Canva Proでは、自由に変更が可能です。
ものすごい便利な機能ですが
あいにく、無料版では利用ができません。
▼Pro版だと細かくカスタムサイズの設定が可能

作ったデザインのサイズが違うばあい
他のSNSとかブログ用にサイズ変更できないと
結構な時間やタイミングのロスになってしまいます。
どうせなら、Canvaで完結できるように
サクッと登録しておくと良いですよ。
3.SNS予約投稿
わたしが物凄く役に立っているのが、作ったデータが
予約時間を指定して投稿できる機能です。

SNSの投稿時間って結構たいせつで
せっかく作ったデザインが、誰も見られない時間に
投稿されてしまうと、もったいないですよね。
↓実はこの投稿も、Canvaで制作した
ツイートとgif動画データですが
予約してあとは寝てました(笑)
他にもPro版の高機能なサービスが沢山あります。
正直、最初は無料版で十分なので使いながら決めるのもありですね。
結局作業していくうちにProの機能がほしくなってしまいますが(笑)
もしPro機能に興味ある人は、30日無料もあるので
とりあえず使ってみて、途中でやめるという選択でも全然OKです。
まとめ:Canvaを使って楽に素早くハイクオティーなデザインを作ろう
Canvaはデザイン作りが苦手な人でも
無駄な労力を使わずに、直感的に使える便利なサービスです。
Canvaを使って、楽しいクリエイティブライフをお過ごしください!
SNSやブログで使う画像をセンス良くしたいんだけど
自分にはデザイン力ないし、
外注するには面倒だしお金かかるし
自分で楽に制作できないだろうか。。。